スキューバ・ダイビング死亡事故 |
|
黄金の馬頭星雲 龍の落とし子・Sea Horse オリオンの三ツ星に棲む漆黒の馬頭が位相変換してガラパゴスにやって来た。 1600光年の彼方で、蒼く輝く星々を生み出したように ここでも沢山の海の星を生んでおくれ。 撮影場所:Bartolome Is Cousins Rock 撮影日時:2008年12月20日 |
瘤付きに黄線あり メキシコ豚魚・雄 ガラパゴスに棲息する 魚類は他の海域に 較べると極端に少ない。 僅か289種である。 ・ 海水魚は約14550種 なので2%程である。 海は繋がっているので魚は 自由に行き来し もっと多くの魚種が棲息 するはずだ。 ・ なぜ繋がっている海が ガラパゴスのみ 孤立しているのか? ・ その孤立した海へ メキシコから君達の祖先は やって来たんだね。 ・ 魚の世界では雌が雄に 雄が雌になったり 性転換は珍しくないけど 豚魚君は瘤まで付けて これじゃ雌になれないね。 |
|
|
---|---|---|
|
同姓同名だぞ・雌 メキシコ豚魚雌 そうこれが豚魚の雌。 雌雄で文様が異なるのは 良くあることだし 不思議じゃないけど 頭部の形状までが異なるね。 雌には頭の瘤が無いだろ。 ・ 瘤問題はさて置いて 繋がっている海なのに なぜガラパゴスは孤立して いるのかが問題。 君達は知っているの? ・ そりゃ知ってるさ。 婆っちゃんが教えてくれた。 昔むかしこの辺りは 海の砂漠だったんだ。 ここにやって来られるのは 砂漠の長い旅に 耐えられる大型回遊魚。 |
|
---|---|---|
お前は誰だ? パナマ牙銀宝 ギンポ(Blenny・銀宝)君! そういえば君も ラパスでお目にかかったね。 ・ 海底をこちょこちょ いざるように泳ぐ君達が どうして海の砂漠を超えて 此処まで辿り着いたか 不思議だな。 ・ だが話が脱線する前に ガラパゴスの魚種の少なさ 現在の孤立状態 海の砂漠だった3つの 関連を教えておくれ。 ・ それでは豚魚君の 物知り婆っちゃんに 聴いてみよう 先ず魚種の少なさから。 |
|
---|---|
Panamic Fanged Blenny |
|
蒼い胡麻紋柄 丸頭の引き金魚 「何々?」とやって来たのは 見たこともない 青いゴマモンガラ君。 ・ いやー驚いたね! まさか「青い銃の引き金」が 居るなんて 世界の海は実に広いね。 ・ 婆っちゃんは丸頭に語る。 「つい最近まで、そう5百万年前 までここは海の砂漠 だったのさ。 ・ 火山が陸を成し魚の棲息が 可能になったが 何しろ陸まで千kmも 離れているので おいそれとやって来れる魚は 居やしないのさ。 ・ つまり此処は海の砂漠に 孤立した 島なのさ今でもね」 |
|
---|---|---|
ミゾレフグ 霙河豚 ギニアめんどりフグ 「でもさ、5百万年も 経てば いろんな魚が流れ着いて 魚種が増えるだろ」 ・ のっそりやって来た霙河豚が イチャモンつける。 この超遅くて鈍間な河豚が 此処に生息してるなんて それこそ奇跡。 ・ 果てしもない砂漠を 河豚が旅出来るとは とても思えない。 どうして此処に居るの? ・ 再び婆っちゃんは語る。 |
|
---|---|
Guinea Fowl Puffer |
三帯蝶々魚 東部太平洋蝶々魚 「海の底を這いずり廻る 銀宝にしても 泳ぎの遅い河豚にしても 勿論、海の砂漠なんか 越えられはしないさ。 ・ 多くの魚が越えらず 未だに魚種の少ないこの島へ 来られたのは多分 偶然と奇跡を手に入れた 河豚や銀宝の卵の おかげなのさ」 ・ 「じゃ、小型で遠泳に向かない 蝶々魚の仲間も同じかい?」 と会話に加わる蝶々魚。 ココ島やガラパゴス界隈に 棲息する数少ない魚。 此処で逢えるとは幸せ。 |
|
---|---|
Three Banded Butterfly Fish |
床屋魚 掃除で食べてます パンダのような目の クリーニング魚もやって来ました。 「あら!ラパスの床屋さん。 あなたもこの話に 興味があるの? ・ あなた達の卵も 偶然と奇跡を手に入れて 此処に来たのかしらね」 ・ 「僕たちの卵は 生み出された途端に 直ぐ食べられてしまうことが 多いんだ。 だから沢山生んで 生き延びられる卵を1つでも 2つでも増やさねば」 ・ 此処で またまた婆っちゃん登場。 |
|
---|---|
Barber Fisf |
キング蝶々魚 手にした生命がここで 500万年かけて 独自に進化を遂げ現在に 至っているのさ。 ・ 南米大陸から分離して ガラパゴスが出来た との説も最初あったけど それならもっと 魚種が豊富なはずだろ ・ つまり逆に魚種の少ない事が 海底火山が 陸を生み出した証拠でも あるんだよ」 ・ 口元に髭を生やした キングが蛍光色の縁取り を光らせて登場。 |
|
---|---|
King Angel Fish |
果てしなき群れ 「婆っちゃん、無理があるぜ。 この島には5つもの 海流が流れ込んでいるんだ。 ・ 深海から湧昇する 赤道反流のクロムウェル流は 別としても 南米大陸西沿岸を 流れるフンボルト海流なんか 多くの魚を運んで来るし 赤道直下をエクアドルから西に 流れる南赤道海流だって 大陸の魚を大量に運ぶ筈」 ・ あれ、いつの間に凄い数の キングが群がって 興奮して捕食中。 ・ 「我々キングはそのいずれの 海流とも関係ないんだ。 中米から流れるニーニョ流 に乗って来たのさ」 |
|
---|---|
King Angel Fish |
|
トルティーヤ鳴魚 「そうそう我々だって 名前から分かるように 唐黍をこねて焼いた トルティーヤだからね。 ・ 祖先はメキシコから やって来たに違いないよ。 そうなるとやはり ニーニョ海流だね。 ・ でも結果として 魚種は少ないのだから やはり君達は 偶然と奇跡の帰結と・・・」 ・ と婆っちゃんは抵抗するが 流れはもう1つ。 南米大陸の沖を流れる ペルー外洋流も島に 流れ込んでいるし・・・ |
|
---|---|---|
黒縞セイラマ こうなると偶然と奇跡が 実現する可能性は 5倍にもなるわけだから やはり陸から遠隔の 火山隆起だけでは 魚種の少なさは説明不可だ。 ・ イサキ科のセイラマが 群れを成して 突っ込んできて一言。 ・ 「問題は魚種の少なさより むしろ固有種の多さに あるんだろ。 何しろこの島の魚類3百種の内 23%に当たる約70種が 固有種なんだぜ」 (メルレン1988年調査結果) |
|
---|---|
Black Striped Salema |
群遊・黄尾外科医魚 沖縄の海で見られる 魚のかなりの数が フィリピンで棲息し更には 赤道を遥かに超えて オーストラリアの海でも 多数見られる。 ・ つまり海は1つで 魚はいつだって自由に 海流に乗って何処へでも 旅が出来るんだ。 ・ それなのに何故 ガラパゴスだけ固有種は とどまるのか? これこそが大問題なんだ」 ・ 黄尾を閃かせ メスを備えた外科医魚が 肯く。「そのとおり」 |
|
---|---|
Yellow Tail Surgeon Fish |
黄尾外科医魚 「魚種の少ないのは 魚が海流に乗って入って 来ない事を意味し 固有種の多いのは反対に 魚がこの島々から 出て行けない事を示して いるんだよ。 ・ ほら、黄色い尾の根に 白黒のラインが見えるろ。 あれが我々の名の由来 外科医のメスさ。 ・ 切れ味は抜群で 敵が近づこうもんなら 必殺技をいつでも披露するぜ」 ・ 話を脱線させるなよ。 出入りが困難となると又 振り出しに戻って この島々が海砂漠の オアシスになってお終いだよ。 |
|
---|---|
Yellow Tail Surgeon Fish |
ガラパゴス天竺鯛 |
|
---|---|
Cardinal Fish |
藤壷銀宝 Blennyには泣かされたぜ。 Blennyが銀宝(ギンポ)と 分かるまでに 辞書やネットのサーフィンを 繰り返しやっと お前さんにたどり着いたのさ。 ・ 勿論、原因は私の浅学にあって 「そんなことまで 知らねえのかよ」と 言われればそれまでだけど。 ・ この棲家、藤壺だったんだ。 お前さんこそ 世界中の珊瑚海の 何処にでも居そうだけど やっぱり固有種なのかい? タイで見かけた銀河鯊に 似てるけど。 ・ それにしてもその恍け顔 いつ見ても楽しいね。 |
|
|
---|---|---|
姫権兵衛 ゴンベと言えば クダゴンベしか知らなかった。 確か最初に撮ったのは エジプトの紅海。 ・ あそこは海というよりか 細長い巨大な湖で あそこから海流に乗って 此処まで旅するのは 至難の業。 きっと祖先は他の海から 来たんだろうね。 ・ お前さんも殆ど泳がず じっとしていて 時たま跳ねるように ぴょんと場所移動するだけで よくここまで来たね。 ・ きっと卵か稚魚が 流れ着いたんだね。 |
|
---|---|
Coral Hawk Fish |
星の羽太 Starry grouper ニューカレドニアで 逢った赤羽太だったら 赤道反流に乗って 来たのだろうし ラジアン・パッドの黒斑の 更紗羽太なら 赤道直下だからやはり 赤道反流だろうな。 ・ でもあの流れは深海流 なので 卵や幼魚にとって とても厳しい旅になるから この星羽太の祖先は 他の海かな? ・ 藤壺銀宝の白点も 星の羽太の白斑も宇宙を 肌に染めているようで 実にいいね。 |
|
|
---|---|---|
鬼笠子の湖瞳 オニカサゴは英名で Scorpion Fish(蠍魚)だぜ。 こんなもんどうやって 海流に乗って来るんだ? ・ 海底にへばりついて 岩と同化して動かない奴まで この島に流れ着くとは 驚きだね。 ・ だが、どうだ、この瞳 吸い寄せられはしないかい? ボルネオ島北端の ランカヤンで見た時は まさかこんな宇宙のような 瞳をしているなんて 全く気がつかなかったよ。 |
|
---|---|
Scorpion Fish |
大鷹魚の金環瞳 瞳の周りが金色に 縁どられている魚なんて 他にも居るのだろうか? ・ 魚の瞳を追って 画像を撮り続けているが この瞳に出逢った瞬間 《サファイアの瞳》と 同じ衝撃に襲われた。 ・ 2009年2月10日 《かぐや》が半影月食時に 撮った地球の金環を 思わせるね。 ・ この大鷹魚もラパスで 逢っているけど 金環の瞳だとは露程にも 思わなかったな。 |
|
---|---|
Giant Hawk Fish |
|
大理石エイの霞瞳 黒いマントを ひっそりと海底に広げ 保護色のような虹彩の 目立たない目をぎょろり。 ・ マダラエイの仲間の 瞳はいつ見ても 焦点の合わない不気味さを 秘めている。 ・ 青いヴェールで覆われた眼が ぽつりと語る。 「流れ込む海流が5つと 流出海流・ペルー沿岸反流 があって それでも尚この島への 魚類の出入りが無いのなら 答えは1つしか無いだろ」 ・ えっ!知ってるのかい? |
|
---|---|---|
色彩変異・達磨虎魚 眼の縁の文様が 鬼笠子とよ〜く似てるけど このダルマオコゼ 瞳の色が全く異なるね。 ・ 両方共、カサゴ目だから 眼だけでの同定は ちょっと難しいね。 ・ で大理石エイのように 海底にへばり付いてるけど もしかして 答えを知っているのかい? ・ 「この眼は節穴ではないぜ。 海底でじっとして 来る日も来る日も海流を 見ていると どうもおかしいんだ。 ・ 海流に乗って遠くまで 旅する無脊椎動物の幼生や 魚の稚魚が 見当たらないんだ」 |
|
|
---|---|---|
珊瑚の兆し つまりここの海流には 生命の旅人達が 極めて少ないということ? ・ それなら更に何故 少ないかが問題になるね。 そうか,もしや 2年から10年周期で この海域にやって来る あのエルニーニョが 関係してるのかな? ・ 「ふ〜ん、視点はいいね。 だがちょっと違うな」と 話に割り込んできたのは なんと造礁珊瑚の オレンジカップさんでは。 ・ 驚いたね。 どうしてこんな冷たい海に 珊瑚が居るんだい? |
|
---|---|
Orange Cup Coral |
海底の絨毯 君達の棲息に適した水温は 25〜30℃で これ以下だと生育しないし 以上だと白化現象を起こして 死んでしまうし・・・ ・ ガラパゴスの海が25℃以上に なるなんてとても稀で 君達は育たないと 思っていたのだけれど・・・ ・ 「そりゃ誤解だね。 ガラパゴスには20種もの 珊瑚が居てね何と その内の13種は固有種 とウエルズ(1982年)は報告 しているよ」と 薀蓄を傾けるのはAstroidoとも 呼ばれるヒトデ。 ・ 人手がStarなのは肯けるけど 別名が火星と木星の間を 漂う小惑星とはこれ又驚き。 |
|
|
---|---|---|
|
海のチーズケーキ ほんとう? 13種だと固有種は65%に 達し益々孤立した 神秘の島になるね。 ・ 又々振り出しに 戻るけど 何だか火星と木星の間に 存在したかも知れない 惑星の残骸と重なり ガラパゴスの固有種には 興味をかきたてられるな。 ・ で、一体どうして ガラパゴスはそんなに 孤立しているのさ? ・ 「そう焦るなよ。 ヒトデと言えば此処には 世界最大の Giant Sea Starが居るの 知ってるかい? 24インチにもなるらしい」 約61cmか、大きいな。 |
|
---|---|---|
言語としての生命 もしかしてその最大の 人手とはこいつか? いや違うな。 ジャイアントは青い宝石を 沢山身に着けているが こいつは文様だけだ。 ・ ウエリントンは1975年の 海洋生物調査報告書で 人手は23種が棲息し その内の6種が 固有種と述べているのだ。 ・ よく見てごらん。 左側に青い海牛が2匹 見えるだろ。 こいつも凄く大きくて どうもここの固有種らしいぜ。 ・ なにやら複雑な文様が 全身に鏤められてるけど なんだか文字のようだね。 |
|
|
---|---|---|
The Giant sea star, Pisaster giganteus is a species of sea star that lives along the western coast of North America from Southern California to British Columbia. It makes its home on rocky shores near the low tide mark. It preys on mollusks. It can grow as large as 24 inches in diameter. Its color varies form brown to red or purple. |
この超銀河団は板状になっていて、ネットのように連結しあい |
生命のネットワーク この画像の1辺が 10億光年だと告げられたら あなたは信じるだろうか? ・ つまり端から端まで 光の速さで 10億年かかる距離である。 ・ このヒトデの皮膚を カメラで覗いた瞬間に 見えたものは生命の彼方 超銀河団であった。 ・ その構造の類似は 単なる偶然なのだろうか? 必然なのだろうか? ・ 神秘の島 ガラパゴスの謎解きは 世界の生物学者 地質学者等が挑んでいるが 未だ未解決である。 ・ 謎解きの最終ステージは 無数の紆余曲折を経て 宇宙と生命構造の類似性に 帰着するのであろうか。 |
|
---|---|---|
《H》 ノースセイモア島での死
ガラパゴスの激しい潮流に呑まれる
このHPの記録にあるノースセイモア島で23歳の若いダイバーが死んだ。私の潜水した1年2ヶ月後の事故。
ココ島ほどの激しい潮流ではないがダイバーにとってガラパゴスは世界で最も難しい海の1つある。
ココ島に較べガパゴスには未熟なダイバーが訪れ常に事故の危険性を孕んでいるので、敢えて事故記録を転載した。
以下そのレポートである。(Diving.Commuより)
スキューバ・ダイビング死亡事故 |
|