《C》 マラトゥア島DV

マラトゥア島

マラトゥア島はすばらしい生きたサンゴのハウスリーフを持ち、
また流れが強く大物ワイドの

ダイブスタイルのチャンネルを持っています。
そのため写真派のマクロから、
大物バラクーダなどを両方を楽しむことのできる島です。


チャネル(SHARK CITY)
レギュレーターがもげる程、流れがとても強くパラオのブルーコーナの様。
棚でカレントフックを使い様々な魚を見ます。
グレイリーフシャーク、ナポレオン、ホワイトチップシャーク、ギンガメアジの群れや
激流の時にはニタリを見れるかも!!
※ただしチャネルはダイブマスターがスキルがないと判断した場合は
潜ることができません。
DIVENAVIより)




Black Fin Barracuda
バラクーダ(DS:The Channel)

圧倒的な生命の銀河に飛び込み、めくるめく生の激流に翻弄され
心象に鮮やかに刻まれたのは《死》であった。

やがてやって来るであろう死の瞬間の閃光に、若し何かが浮かぶとしたら
きっとこの心象風景であろうと、ふと思った。

究極の生の讃頌は死を(いざな)光に回帰するのだ。

  

回遊する Barracuda
バラクーダ(DS:The Channel)
村上映子:記

200本目を迎えるのは朝一番のダイビング。
今朝は天気も回復して海中も明るく心地よい。

思ったほどの流れも無く、しかし、群も見ず。
このまま終了かと思った矢先、不透明な水先めざし突然移動が始まる。
慌てて付いていくと、うっすらと灰色の塊が見える。
撮影しているオーナーらしき姿を見つけぐんぐん近づくと
驚くほどの密度でパラクーダが旋回している。




Barracuda(DS:The Channel)
紐宇宙の誕生
村上映子:記

よく表現されるが、
正にその群全体が一つの
生命体のように
大きなうねりを見せて
動いている。

目の前に巨大な壁が
立ち塞がったように
視界いっぱいに隙間無く
群がる魚達。

これはさすがに圧巻である。
コンバージョンレンズが
ないと
この迫力は表現できない。

群は近づいても崩れることなく
巨大なトルネードを演じ
やがて悠然と去って往くまで
十分に堪能できた。
200本目の
ラッキーダイブでした。



無数の幼星

群れることによって
もう1つの巨大な生命体を
創り出す。

魚は大型魚からの捕食を
免れるために
より大きな造形を成し
大型魚を威喝する。

60兆もの人間の細胞は
夫々が独自な任務を
遂行しながら
知的活動を支え虚空への
旅立ちを企んでいる。

星が群れる理由を
突き止めねばならない。
あー、それとも星は
宇宙開闢のビッグバーンの
ように1点の拡散で
群れの逆なのだろうか?

無数の幼星となって
煌くバラクーダに
その解答は委ねられて
いるのだろうか?

Barracuda(DS:The Channel)




Barracuda(DS:The Channel)
紐宇宙の散乱

あれ程凝集していた
生命の紐が
帯となりやがて天空を
舞う布となって
虚空へと散っていく。

海の生命の
ダイナミックな造形と飛翔は
銀河そのもの。
その想いはDVを
重ねる毎に深くなる。

ヒマラヤへの想いも
宇宙への接点としての
高峰山顛が在った。
ヒマラヤ巡礼後には
必然として
宇宙と同型の海での
DVが待っていた。

ヒマラヤや海への想いが
宇宙からの呼び声で
あることと本能的に
気付いたのは少年時代
だったろうか。

それは遙かな
遙かな昔DNAに仕組まれた
Imprinting(刷り込み)
なのであろう。



多様な宇宙開花
シャコガイ


《しかしオオシャコガイには
他にも秘密が!?!?
 その秘密は
光を食べる貝だからだ、

オオシャコガイが口を
あけていると
キラキラした膜が見える。
コレは水管の肥大したもので、
いわば褐色藻の栽培室に
なっている。

水管の表面にはたくさんの
眼が有り
光量や光の波長を調節し、
褐色藻に光を
届ける役目をしている。

褐色藻への依存度は
半分程度で太陽光、
豊富に与えれば
プランクトン無しでも結構
生きている。
光を食べる貝!
とも言われています》

まさかシャコ貝が
光を食べているとは驚き。
植物のように
光合成を行っているんだ。

キラキラした膜が
水管の肥大化したものなんて
のも知らなかったな。

ところでこの情報は何処から
リンクしたのだろうか?
すっかり忘れてしまった。

  Giant Clam(DS:Mid Reef)


泳ぐ花園王冠
サカサクラゲ


酷いのだ。
行けども行けども
砂地が果てなく続き偶に
砂に隠れた鰈や
ヤッコエイに遭う程度で
何にも居ない。

いい加減厭きてしまい
もう上がろうかなと
思っていたら
目の前をふわふわと
王冠が泳いでいるでは。

実に煌びやかで
様々な宝石が鏤められ
絢爛豪華そのもの。

これがかの有名な
「花笠海月」かと調べたら
どうやら「逆さ海月」の
一種らしい。
Jelly Fish(DS:Lagoon)



光を求めて!

ライトを近づけたら
なな、なんとピッタリと
ライトに張り付いて
ご覧の通り。

そういえば海月も
光合成を行うと聞いたが
これがなによりその
動かぬ証拠。

ライトの光を吸収して
花園に咲き競う
花々に生命を与えて
いるのであろう。

暫くライトを点けたまま
観察していたが
気に行ったらしく動く
気配全く無し。
Jelly Fish(DS:Lagoon)



 
 おみゃ誰だ!
ハナシャコ

あれ!砂から
顔を出して「逆さ海月」を
観察している人間を
観察しているのはハナシャコ。

触角鱗片が見にくいが
これ紛れも無き
ハナシャコ。
目のように見える白い
2つの楕円の奥に
本物の目がある。

紋花蝦蛄はよく見かけるが
目立たないこの
シャコは当HPでは初登場。

全容が撮りたかったが
直ぐ引っ込んでしまった。
Mantis Shrimp(DS:Lagoon)



黒い花蓑笠子
ハナミノカサゴ

寒いのである。
北緯3度、赤道直下近くに
位置しているし
寒流もないし冷たいとは
考えてもいなかったが・・・。

スーツを着ず裸で潜水した
2名が震えあがる。
5ミリのスーツでも寒いので
変だなと思いダイコンの
温度をチェックしたら
26度を切っている。


その上流れがあるので
体感温度は更に下がる。
珍しい黒の花蓑笠子に逢ったが
とてもゆっくり観賞してる
訳にはいかない。
Red Lion Fish(DS:Small Fish Country)



Giant Morray (DS:Leo Point)

毒ウツボ

セレベス海
表面の水温は一年中
ほぼ27〜28度Cで一定し
しかもきわめて清澄で
あるため沿岸水域には
サンゴ礁が発達している。
(yahoo百科事典)

確かにそう書いてある。
が、それは流れを
考慮していない

チャネル(channel)と
名付けられたDVサイトは
文字通り
海峡、水路であり特に
流れが激しい。

この激しい流れに
バラクーダの大軍団が来て
銀河の舞を展開する。

海峡に4回潜ったが
ウツボが顔を出したDVのみ
流れが無く寒くなかった。


人面針千本
ヒトズラハリセンボン

 
こいつがウロウロしてる
ような処も早い流れはない。
U字型の開口部が
チャネル(水路)で島の中は
ラグーンになっており
人面針千本の棲家である。

干満の度に細く狭い
チャネルに海水が集中し
激しい流れを生む。

DVは流れがインサイド
つまりラグーンに流れ込む
上げ潮時を狙う。

これなら流されてもダイバーは
外洋でなくラグーンに
向かうので安全。
 

 Shortspine Porcupine Fish(DS:Lagoon)



Chomodorid(DS:Eagle Ray Run)
アンナ海牛

と思っていたが
実際に流されると
パニックに襲われるのだ。

「マスクが流れに
もぎ取られそうで必死に
手で押さえて
勿論カーレント・フックで
体を固定しているんだけど
それでも飛ばされて・・」

と恐怖の体験を語る
優雅なマダム。
ダイバーは重い器材を持って
移動するので
レディでもカジュアルウェア。

だがこのご婦人
なんと優雅なスカートで登場。
実にお洒落なのだ。
それ以来彼女はマダムに。

「あら!私のこと」と
アンナさんも登場。
まっ、この際纏めて認めよう。



銭型節鰓貝
ゼニガタフシエラガイ

マダムの旦那も語る。
「短パンだったから
堪ったもんじゃない。
流されながら
あっちこっちの岩礁に
ぶつかり傷だらけだ」
と痛々しい擦り傷。

この夫妻はタイのDVで
このパヌニー・ヨットを使い
気にいって今回の
航海に参加したらしい。

私の読んでるグリシャムの
「依頼人」に逸早く気づき
「それ面白いんですよね」
と暫く本の話。
中々の読書家らしい。

あー大丈夫、銭型君。
ここはラグーンだから
君が流されることはないよ。

Side Gill Slug(DS:Lagoon)




Six Banded AF(DS:The Channel)
六線奴
ロクセンヤッコ


翌日もまたまた
Channelに挑戦!
だが六線奴は
悠然と泳いでいる。
この岩穴は水路から逸れた
岩礁にあり
流れの影響は少ないのだ。

と思っていたら突如
流れに巻き込まれ急いで
フックを岩に掛け
体を固定する。

空気の残圧を見ると
30気圧しかない。
50が危険信号であるから
プチュに知らせ
緊急浮上せねばならぬ。

流れに逆らって泳いだので
空気の消費が
予想外に早すぎたのだ。



海の危険信号
コクテンフグ


珊瑚にへばり付くように
泳げば水流の抵抗は
少なくなると河豚は
良く知っている。

真似して珊瑚を辿ってプチュ
に近づき1人で
浮上すると伝える。
残圧は最早0に近い。
水深5m3分停止の
時間が取れるか?

海底から離れゆっくり
浮上しようとしたら
ガクンと体が引かれ、いきなり
流れに攫われる。

ピューンと云う音が
聴こえそうな程見事な速さで
ぐんぐん流される。
深度5mを保とうとするが
残圧0になり浮上。

Black Spotted Puffer(DS:Snapper Run)




Fire Dart Fish(DS:Snapper Run) 
ようこそ新宇宙へ!
ハタタテハゼ

さてさてここは何処かな?
周りを見渡すが
我々のDVボートは
影も形も無い。

仕方なく緊急ヴイを
膨らませてボートを呼ぼうと
ヴイを取り出して
はたと気付いた。

当然ヴイを膨らませるには
空気が必要だが
残圧0である。
オクトパスもレギュレーターも
沈黙したまま。

仕方なく口からヴイに
空気を入れようと試みるが
とても無理。
下の珊瑚を覗くと旗立鯊が
「笑っているでなないか!」
やはりマダムの
云う通りChannelは
危険なのだ。




《C》 マラトゥア島



マラトゥア島の落日
村上映子:記
 

マラトゥア島へ
サンセットツアーと称して
ゴムボートに乗って出かけた。

長い長い桟橋を渡り島へ入る。
何処からともなく
子ども達がやってきて
嬉しそうに我々を迎えてくれる。

どの子ども達も
きらきらした眼差しを向け
浅黒い肌に黒い瞳と白い歯が
印象的だ。

一緒に写真を撮ろうとすると
ちょっとはにかむ仕種が可愛い。
海風に曝された木造りの家々が、
浜辺に並び
それらの家の入り口兼ポーチには
子ども達や老人が
並んで座っている。
 

 Jetty of Maratua



Jetty of Maratua
島の子供達
村上映子:記

手を振ると笑顔が返ってくる。

波打ち際には
木をくり抜いたボートが
置かれているが
子供用と思われる
一際小さいボートもあり
小さな島で、人々が
肩寄せあって暮らしている
雰囲気が伝わってくる。

この大海原と向き合いながら
自然と共に生きていく
人々の息遣いが
逞しく感じられる。
パンの木が
たくさんの実を付けていた。



烏賊・蛸捕獲
物々交換か?
村上映子:記

我々のゴムボートに
大きな袋が一緒に
積み込まれてきていたので
なんだろうと好奇心を
働かせていたが
島の人々への衣類が
詰まった大袋だった。


椰子の実のジュースを
ご馳走になって
夕陽がすっかり
海の色を染め替え
更に闇が降りてくる頃
私たちも島を後にした。

Jetty of Maratua



干烏賊するめ

美味そう!
獲りたてのコブシメを
開いて干したばかり。
肉厚で酒の肴に合いそう。

数軒の家しか見かけられ
なかったが
聞いてみたら30軒程あって
島民も300人も
住んでいるらしい。

一応漁業で生活してるが
ボルネオ島までは
遠いので市場に出荷せず
細々と
自給自足してるのかな。

発電機もあるので
電灯、テレビの
使用も可能らしい。

だが島の南側には
最近リゾートホテルが出来て
島の人口は2千人とか。
この島も開発の波に襲われ
騒がしくなりつつある。
Hamlet of Maratua  



五色海老豊漁

小さな桟橋・ジェッティーに
漁を終えたボートが
帰ってきた。
網には沢山の五色海老。

パプア・ニューギニアの
小さな島を思い出す。
黄肌鮪をマダンに出荷し
生計を立てていたが
ここでは高価な海老を
どうするのだろう?

どうも我々の船のオーナーが
持ってきた古着と
物々交換して利を稼いでいる
雰囲気がある。

オーナーはタイ国籍の
華僑の末裔のようでもあるし。
だが住民にとっては
貨幣より物品の方が実際
必要なのだろう。

Jetty of Maratua




Hamlet of Maratua
お土産の椰子

にこにこと笑顔が
弾ける。
生命の活力に満ち満ちて
一緒に居るだけで
ハッピーな気分になる。

椰子の実を鉈で切り
ジュースを呑めと
しきりに勧める。
仄かに甘く樹の香りがして
美味しいのだが
沢山は呑めない。

残すととても残念そうに
もっと呑まないのと
ばかり笑顔を振りまく。

空になった椰子の実の
内側に張り付いている白い
コプラ・胚乳を
剥がして「食べて」と云う。

この天真爛漫な善意は
セレベス海の
自然が生み出した真珠
なのかなとも思う。
さてそれではその真珠を
お土産に持って帰ろう。






《D》 カカバンDVへ 


Indexへ