いきなりマンタ 初回DV Mant Ray モルジブは煩い。 ・ DV経験100回以下の ダイバーは潜れませんとか 60歳以上のダイバーは 原則として駄目ですとか・・・ 深度は30mを超えては いけませんとか。 ・ チェックDVなんぞは 特に煩くて中性浮力維持 だけでなく水中での マスクの着脱だとか言って ダイバーの意欲を 失わせること夥しいのだ。 ・ その上アリ環礁アンガガでの 前回の女ガイドは 時々ヒステリーを生じ 意味も無くきんきん叫び 不愉快極まりなかったのだ。 |
|
---|---|
鬼糸巻エイ(オニイトマキエイ) |
従って今回のモルジブも 初回のチェックDVは 煩いだろうと 覚悟していたが何と チェックはログブックのみ。 極めて合理的。 過去のDV記録を見れば ダイバーの技量は 一目瞭然なのだ。 ・ 潜った途端にマンタの 群舞に迎えられ おー! これぞ本当のモルジブ。 ・ 最初のDVから マンタの群れに囲まれ 一緒になって舞う幸せ。 |
|
---|---|
Devil Fish 虚無から希望が 生み出されるように 無から存在が 誕生するように マンタは深海の漆黒から 徐々に 微かな影を現す。 |
|
---|---|
・ 虚無の影は 無の影は 海空に光り輝く太陽によって 漆黒の影を刻印される。 ・ 虚無が暴露され 無が正体を晒す この瞬間を 私はいつだって 待ち焦がれている。 (ヤップ・其の12より) |
|
---|---|
優雅な舞踏家・マンタ |
無数の星々 300mを超える 深海から捕食のために 浮上してくる姿は 正に《虚無の詩人》である。 ・ プランクトンの 捕食やクリーニングには 海の表層が 適しているのだから 深海に行く必要は無い。 ・ 従って多くの解説書には 『マンタは 海の表層に棲息する』と 書かれている。 ・ 深海からやって来ると 話してくれたのは パプアニュギニアの ガイドであったろうか? ・ |
|
---|---|
|
|
その後ヤップや ニューカレドニア、ココ島で 逢ったマンタを 観察したが確かに 深海の暗黒から姿を現し 再び闇に消えていく。 消える寸前に フラッシュを浴びせた。 ・ フラッシュを焚いた瞬間 見ることが出来なかった プランクトンが 無数の星となって煌いた。 ・ 認識出来なかった 宇宙の暗黒物質が突然 視覚化された錯覚に 陥りうろたえる。 ・ 今年2月にNASAが 発表した暗黒物質に 関する人工衛星の 観測結果が去来する。 |
|
---|---|
固有種 Head Band Butterfly Fish Red Tail Butterfly Fish の方が判りやすい。 頭の白帯は月蝶々魚 チョウハン等にも見られるが 赤い尾は珍しい。 ・ インド洋の固有種であると ガイドは言っていたが インドネシア、フィリピンでも 観察されている。 ・ コラーレは首輪を意味し 学名からとったとか。 そうなると英名はRed Tail よりHead Bandの方が 学名に近いことになる。 ・ 日本では見られないが モルジブでは ごく普通に見られる。 |
|
---|---|
コラーレ蝶々魚 |
固有種 Yellow Head Butterfly Fish 潜るたびに目にする ような気がする。 ちょこまかしていて中々 ファインダーに 収まらない。 ・ 日本には居ないので 和名はないが 幾ら何でも英名そのまま イエローヘッドでは 味気ない。 ・ せめて黄頭くらいの 命名をしてやらないと 面白くない。 キガシラではまどろっこしい キトウでいこう。 |
|
---|---|
黄頭蝶々魚(キトウチョウチョウウオ) |
固有種 青き外科医 Powder Blue Surgeon Fish 爽やかで美しい。 インド洋の固有種で モルジブではよく 見られる。 ・ 尾の柄の側面に鋭い ナイフのような 棘を持っている。 これを外科医の メスにみたてニザダイ科を 英語でSurgeon と呼ぶ。 同じニザダイ科に Unicorn Fishもいる。 ・ 和名は青き外科医に しようかな? |
|
---|---|
パウダーブルーサージョンフィシュ |
固有種 Black Pyramid Butterfly Fish どう見れば 黒いピラミッドのように 見えるのか? 頭を捻ってしまう。 ・ これもインド洋固有種と 言われている。 確かに他の海でも 見たような 気はするが居ないのだ。 ・ 以上4匹の固有種を 挙げたがこれらは モルジブではDVの度に 見られるほど 一般的に棲息してる魚で レア物ではない。 |
|
---|---|
黒ピラミッド蝶々魚(ブラックピラミッド) |