|
その108の1ー2014年 神無月 |
≪うーん、いいなー!≫ と云ったきり 仙人はすっかり 固まって 石になってしまったのさ。 ・ なにしろ 燦然と煌めくルビーが 森の梢から 無数に降ってくるんだ。 ・ で、ちょっと森の上に 目をやると どうだい、雪の富士山だぜ! ・ それも 恥らう様な薔薇色に 染まって、大きな笠を被り まるで神々しいね。 |
|
燦爛たる錦秋の宝石 11月3日(月)晴 山荘前庭 |
紅い光の宝石や 薔薇に染まる新雪が 色覚を司る錐体細胞に滲む。 浸み出した紅は 脳に達し記憶の宝庫に迫る。 ・ 大脳辺縁系の一部である、 海馬体が 遥かに遠い46億年前の 記憶の扉を開く。 ・ 熱核融合反応によって 生み出された ガンマ線が太陽を真紅に 輝かせ 漆黒の宇宙へ旅立つ。 ・ あー若しかすると その46億年前の記憶が 真っ赤な血液となって 今、仙人の 肉体を駆け巡っているの だろうかね! |
|
薔薇笠雲の夜明け 11月3日(月)晴 前庭から |
前庭を彩る森の宝石 |
夜明けの光を浴びて |
雨あがる森の朝 11月3日(月)晴 前庭から 2日もグズグズ、降ったり 止んだりしていた 重い空が、雨を一気に払って 目に染みる碧い空と 眩い太陽を届けてくれた。 ・ 待ってましたとばかり 前庭の山法師が 紅く燃え上がり、竜胆が 紫の光を放つ。 |
あれ、蝶だ! 先日の山荘最低気温は2.5℃。 もう蝶が飛ぶには寒すぎる。 翅の後が敗れ よろよろと辛うじて飛んでいる。 ・ 地面に舞い降り 動かなくなってしまった褄黒豹紋。 翅を拡げ温めようと 太陽に翳すが、動けない。 ・ もう君の季節は 終わってしまったんだよ! |
翅の破れた褄黒豹紋 |
|
芒原野からの曙光 |
太陽の詰まった蝮草の実 |
お馴染みの まぶ君でーす |
のぶ君プロフィール 家族:妻、息子1(23)、娘(21)、息子2(20)、 趣味:ゴルフ (ハーフ2時間ぐらいです) ランニング (太らないためのカロリー消化 週30キロぐらい嫌々走ります) 山登り(今年の夏から始め八ヶ岳、三つ峠、白馬いってました) 山登りを初めての感想・・ 危険な山は登らない、冬はやらない。 疲れは残るが、カロリー消化は少ない。 きれいな女性が |
ピッカピカの のぶ君でーす |
さて朝のお散歩しましょうか! 11月2日(日)曇 小倉山頂からの扇山 仙人の新たな弟子がやって来た。新人の名はのぶ君。 勿論、のぶ君は弟子入りするなんてこと、ちっともご存じない。 山荘に来て、山に登ったり陶芸したり、大地と格闘して野菜や果物を作ったりして 仙人に扱き使われると知っていれば、決して来なかったのだ。 ・ 山荘活動の余りの過酷さに耐えきれず、例によってまぶ君は考えたに違いない。 「どうして俺一人が、こんなにも苦しい目に逢わねばならぬのだ。 そうだ、旨いこと云って騙くらかして、犠牲者をもっと増やせば、苦しみは減らせるに違いない」 逸早くまぶ君の陰謀を見抜いた、お利口なまさ君なんぞ 「こりゃヤバイ、君子危うきに近寄らず」とばかり、ドタキャンで魔の弟子入りを逃れたのである。 ・ さて新弟子、のぶ君は泣かずに過酷な労働に耐えられるのでしょうか? |
起床6時、筋トレ、ストレッチ後出発 |
≪晴れてれば 夜明けと共に起床だが明日も 朝から雨模様だし よし、明日の起床は6時だ≫ ・ さて彼らは時間にルーズか はたまたいい加減か? 6時5分前に筋トレ、ストレッチを 終えて居間で待っていると 6時10分に現れた。 そうか、布団を畳む時間を10分と 読んだのか。 ≪よーしサバゲに出発じゃ!≫ |
散歩開始、山荘発6:22 |
朝霧の座禅峠までは ルンルン |
にょっきり頭を出した山荘の扇山 小倉山頂から |
小倉山頂のログ四阿で のぶ君とブチ君 |
のぶ君は雨予報に備え 防水着を用意し 登山靴に身を固め やる気満々。 ・ まぶ君は 「あのー先生、 雨具なんかあったら 貸してもらえませんか?」 と極めて消極的。 ・ よーしそんなら ゴアテックスの上下と ゴム手袋を 貸してやるから それを着て中畑に集合。 ・ こうして雨の中 薩摩芋掘りは始まった。 さて、 2人の健闘ぶりは? ・ 芋掘り後に 美味しい山荘ビアを 呑んでも ぶち君は一向に 沈んだまま。 |
どうも覇気がない。 生きることに唯、佇み 今こうして 生きていることに 何らの歓びも 見い出せぬ状態なのかも? ・ ほなら、 ぬるま湯の都会生活に サバイバル刺激を与えて 生きていることの 素晴らしさを ほんのちょっぴりだけ 味あわせてやろう! ・ 小倉山の頂で宣告。 ≪ぶち君はここから 未知の南尾根を 水晶峠まで下り山荘へ 独力で帰ること。 のぶ君は今来た北尾根を 一人で戻ること≫ ・ 待てど暮らせど 来ぬ人は竹久夢二の 永遠の恋人・彦乃さん ではなく ぶち君でした。 |
先ずは葉っぱを抜くぞ! |
いいか、石垣沿いに アスパラガスの芽が出ている。 こいつを踏んずけたり 倒したりしないよう充分留意し 先ず、薩摩芋の葉を取る。 |
次に根っこを掘るんじゃ! |
だが、総て抜いてしまうと 芋の在りかが解らなくなってしまう。 そこで根本をよく見極めて その茎の部分だけ残すこと。 ・ こうしておいて 葉を片付けててから この部分を移植スコップで掘ると 芋が出てくるんだ。 |
やったー念願の芋だぞ! |
そうそう、この大量の芋の葉は 葡萄畑の石垣下に 運ぶこと。 ・ これだけ多くの葉が真夏の 太陽を吸い込んで 大地に眠る芋の根に送り 大きな芋に育てるんだな、なんぞと 感じてくれたら嬉しいのだが。 |
採った葉っぱを運ぶぞ! |
チームワークが大切 |
何度やっても雨の畑は辛いぜ! |
先ず土を練って、何を作ろうか? 初めての陶芸体験なので、のぶ君は先ずは荒練り、菊練りの基本から。 ≪ほら観てごらん、菊の紋様のような、アンモナイトの様な 綺麗な渦巻きが出来るだろう。 こう練ると土の空気が抜けて、粘土が均質になって焼いた時に爆発や 変形、焼き斑が生じないんだ≫ |
空気が粘土に混じっていると 焼いた時に土中の空気が膨張して 爆発し作品が バラバラに破壊されてしまう。 ・ そうするとその作品が 壊れるだけでなく、その破片が 飛び散り 他の作品の釉薬に付いたり 破壊したりして 被害は窯全体に及ぶんだ。 |
粘土コンパスで何やら |
だから何と云っても 陶芸の基本は、練って練って 練り続けること。 汗びっしょりになる位練っていると やがて、土と手が馴染んでくる。 ・ 土の感触が心地よくなってきて、 僅かに土の状態、 柔軟さ、湿り具合、粒子の粗さ なんぞが伝わってくる。 そこまで練れればOK!。 |
失敗したので再挑戦! |
あたしちっとも巧くならないわ! |
僕、うんこ作りの名人! |
広島風お好み焼き(のぶ作)はもう出ないの? ≪山荘に来たる者は、 畑仕事、山登り散策、作陶活動だけでなく 必ず調理を分担すること。 と申し渡してある。 ・ さて新人のぶ君の調理の腕前は如何に? 初日の晩餐に出てきたのは 広島風お好み焼き。 うーん、初めて食べたような気がするが がっつりエネルギーが詰まっていて これ食べたら元気ばりばり。 |
畑で採れたての人参をたっぷり入れて 人参パンを10人分焼いて 時間のかかるモツ煮込みやシシャモの南蛮漬けを 作って、そうそう畑のじゃが芋で 海老を入れたポテトサラダも調理してやろう。 ・ 採れたての人参、胡瓜、大根、セロリをスティックにして 生ハムで巻いたのも新酒ワインには合うかな! |
作陶の後の乾杯! |
美味い!サバゲ後の朝食 |
シシャモ南蛮漬、モツ煮込み、豚角煮 |
実は調理の他にもう1つ 重要な課題が山荘活動には 課せられている。 ・ ≪汗を迸らせる活動≫を 理想として山荘活動は プログラムされるが この汗は 肉体を対象にするだけではない。 |
山荘活動を 通して感性が 創り出す 自らの心象風景を 描く為にも、 全力疾走して 汗を迸らせ ようではないか! |
さあ、それじゃお土産に掘った薩摩芋、レタス、大根、白菜、でも! |
その心象風景を 山荘活動のHPに 1週間以内に 載せて 山荘での1つの活動を 締めくくろう。 そう呼びかけてきた。 |
活動を通して 描かれた心象風景が 参加者の生の在り様を 雄弁に語るようになれば 云う事なし。 ・ でと、ぶち君は何を描いたかな? ありゃ、たったの一行。 小2のみさきちゃんだってもっと しっかり書いているのに 1週間もかけて1行しか書けないとは! ・ やっぱりサバイバル刺激は 何の役にも 立たなかったのかな。 ・ 果たしてまぶ君は 山荘活動に今後生き残れる のだろうか? |
カプレーゼ(まぶ作) モッツァレラチーズと柿サラダ |
待てど暮らせど来ぬ人を待つ食卓 サバゲで遅れたブチ君 |
Index
Next