187の2ー2021年 水無月
金属疲労に耐え兼ねて断裂した亀裂に緑の命宿る 6月11日(金)晴 前庭ビッグツリーに立て掛けた金属梯子 筋肉繊維の断裂による痛みを抱えて、果たしてビッグツリーの高みで危険な作業が可能なのか!
このハンディキャップを乗り越え、遥かなる高みに取り付けることによって、 K2まで行って活躍したピッケルは、初めて自らの奥津城を見出すに違いない。 そう思い込んでしまえば、痛みなんぞ吹っ飛んで、きっとビッグツリーの最上部に位置する赤い靴の下まで登り詰め、 ピッケルを固定出来るに違いないと、長い2連梯子を運び出したが、最早この段階でギブアップ! 何回試みても欅に2連梯子を立て掛けることが出来ない。 |
K2ピッケルの虚空への旅立ち 梅雨入り前の最後かもしれない貴重な晴れ予報の一日。前日に突然朝食の誘いが舞い込んだ。 あまりに突然だったが意を決して夜明け前に家を出た。 仙人は目下右足故障のため、ストックを杖代わりに体重を支えないと痛みが走って歩くことは無論、 立ち上がることさえ辛いらしいので、 運転は大丈夫なのかしらと心配しながら到着すると、青い車が仙人を乗せて待っていた。 運転や自転車などは全く問題が無いそうで、体重を足にかけなければ大丈夫らしい。 山荘に着くや否や「今日の予定はピッケルをあのビッグツリーの赤い登山靴の傍につけてやりたいんだ!」 と宣う仙人の言葉に、 一瞬理解不能に陥りかけたが、たとえどんな状況でも、仙人の辞書に不可能はない!のだと思い返した。 |
吼えて、呻いて叫ぶ! イオテラスと赤い靴 前々回の作業で伐り倒した倒木が、 梯子に落下し5段目の踏桟が曲がってしまったが、 その弱くなっていた部分が断裂したのだ。 最早為す術は無く諦めるしかない。 だが待てよ、この5段目に脚立を噛ませて ロープで固定すれば、 応急処置が出来なくは無いぞ。 今ここで撤退してしまったら、もう2度とピッケルを ビッグツリーの高みに取り付けることは出来ないだろう。 よし、何としてでもやり遂げねば! どうにか2時間かけて取り付けに成功したが、 脚の痛みは尋常ではなく 仙人は吼えて、呻いて叫んだのだ! |
幹の途中で繁茂した枝が梯子に引っ掛かり、 梯子を延ばすことができないのだ。 手前に引いて幹と梯子の間に隙間を作り、 2連目の梯子を上に延ばせば、そのまま スルスルと延び上がるのではとロープを 力任せに引いたら、今度は 梯子が全く動かなくなる。 こりゃ脚の痛み以前に、準備段階で駄目押しじゃ。 さっさと断念し退却すべし! と諦めかけ梯子を取り外そうと 渾身の力を込めて梯子を退いたらバキン! 厭な音。 何と下から5段目の踏桟左が断裂してしまった。 |
氷壁擬に喰い込むK2ピッケル イオテラスからの遠望 |
森は青葉の香りに でも今は深く考えないでおこう。キッチンに入ると既に朝食の支度が整えられていた。 採りたての瑞々しいレタスや小松菜やパセリの緑、スライスされた人参、セロリ、胡瓜、玉葱、しその葉、 アクセントには黄色いレモン、赤いミニトマト・・それらが銀のトレイにきれいに盛られている。 生ハムとスライスサーモン、ソーセージと茸とピーマンの炒め物、温めたコーン、硝子の大皿は色とりどりのフルーツ盛り合わせ。 焼き立てパンとミルクやヨーグルト。山荘定番の朝食だ。 これらをすべてテラスに運び上げるのはもちろんダムウェイター。 仙人テラスで朝食を摂りはじめたが、途中で照り付ける日差しにギブアップ、 森テラスへと移動してゆっくりと食後の珈琲とフルーツを愉しむことに。 新緑がより深い緑に変わり、森は青葉の香りにむせ返りそう。さやさやと葉が揺れ柔らかな風が吹き抜ける。 森テラスの贅沢で豊かな時間を久々に享受でき、お腹も心も満たされる。 |
バキン! |
|
断裂しちまったぜ! |
|||
30日目の朝、過剰願望な 妄想とも云うべき期待に縋り、 ベッドから床に脚を降ろす。 昨日と同じく僅かな痛みはあるが、 ストック無しで立ち上がれる。 問題はこのままストックなしで数歩進んで、 痛みに襲われるか否かである。 昨日は5、6歩、精々10歩も歩むと 大腿四頭筋から脹脛への 痛みが走り、無視して歩き続けると 激痛へと豹変。 苦痛に顔を歪めストックに 頼るしかない状態であった。 |
それでも微かに確かに痛みは 和らぎつつあり、 つい妄想を懐いてしまうのだ。 先ず7歩進んでみる。 うん、昨日より歩けるなと思い切って 20歩ほど進むと、 右脚の外側脹脛筋に痛みが走り、 「おいおい、焦るなよ、 未だ復旧工事中だぜ! 工事の邪魔をすれば 当然復旧は遅れるし、元の状態に 戻すのは難しくなる。 解っているよな!」と駄目押しされる。 しかし20歩までストック無しで 歩けるとは感激! |
||||
墜落に備え梯子を幹に固定 |
最後は木登りじゃ! |
最強の相棒であったピッケル さてこれからが本番。取り付けたいピッケルとは実は私のピッケルだという。 「本人の同意がないとね」と言いつつ、仙人には決定事項なのだろう。 確かに、私の足は最早ピッケルを使用する冬山や岩壁を攀じることは不可能だろう。 でもそのことを認めてしまうのはなんだか寂しくて目を逸らせてきた。だから少し心にさざ波が生じる。 冬山へ登るときの最強の相棒であったピッケル。いったい幾つの山行を共にしたことだろう。 ペールグリーンの柄でお気に入りのピッケルであったが、錆も出て貫禄どころか満身創痍で出番もなく、 何年も前から登山基地でもある山荘倉庫の壁に吊り下げられたままだ。 そのピッケルが突然息を吹き返そうとしている。そうなんだ! もう雪の岩峰や深雪のアルプスにさえ行くことが叶わないなら、あのビッグツリーの天辺で赤い登山靴と共に、 最後に向かうはずの虚空の頂を目指して永遠の旅立ちの準備をするがよい。 そう思ったら、仙人の提案はピッケルにとってまたとないチャンスだと腑に落ちる。 仙人の脚で危険な取り付け作業を行うことへの危惧は計り知れないのだが、仙人がやるというのならきっとできる、 と何の根拠もない楽観論に従って、作業助手となる。 |
K2ピッケルを打ち込む 未だ血管が浮き出たり浮腫みは 観られないが、兎に角痛みだけは 半端ではない。 腱の付着部、腱、筋肉線維の断裂と 不完全な修復によって機能的な障害が 発生していることは間違いない。 脹脛外側筋肉の警告に耳を傾け、 謙虚に安静を心掛けようとは思うが、 適度に脚を使い続けることが 復旧作業を加勢することに繋がりは しないかと、例によって例の如く 勝手な解釈をして、仙人は 今日も畑に庭に出動するのだ。 |
脹脛の筋肉は静脈内部にある静脈弁の 開閉を行う≪筋ポンプ≫で, 第2の心臓と呼ばれている。 脹脛の筋肉が収縮すると静脈弁は開き、 下半身の血液を上半身に送り、 弛緩すると弁は閉じ、血液が流れ落ちるのを防ぐ。 静脈弁の働きが壊れると、足の血管が 浮き出て、足がつる、浮腫むなどの 下肢静脈瘤を引き起す。 更に脹脛の筋肉が弱ると鬱血して 血栓が出来易くなる。 |
左手で体を支え右手で打つ |
仙人が墜ちてくることが・・・ 先ずは2連の長梯子をビッグツリーの真下まで運び、欅の幹に立てかけていく。 幹の瘤や茂った枝に邪魔されて上手く上へ伸ばせない。だがそんなことで諦める仙人ではない。 別の脚立を支えに、何とか長梯子を最大限伸ばすことに成功。真下から見上げても目眩がしそうな高さまで梯子は伸びている。 上るだけだってこわそうだ。しかもこの梯子は亀裂があったり歪んでいたり、常識で考えれば使用禁止でもおかしくない代物。 自分の脚の不調も梯子の不具合も、仙人はむしろ愉しんでいるのでは?と訝しくなるほど、困難があるとより燃えるらしい。 まあ、そうでなければ無酸素で8千メートル峰を目指そうなんてことは出来ないだろうな、と勝手に納得する。 カタカタと震える梯子の最上部にまで登った仙人。 梯子の片脚が地面から浮き上がってしまっているので、気休めかもしれないが、それを全力で支える。 ドライバーやハンマー、鋸など必要になると、走って取りに行き、下でザイルに結び付けるのは助手の仕事。 あとはただ仙人が墜ちてくることがありませんようにと、祈るのみ。 |
痛みに歪む顔 |
|
断裂した危険な梯子に乗る |
|||
痛む右脚を庇い更に登る |
やっと赤い靴まで到達! |
||||
先ず下の赤靴を再設置して! |
次にピッケルの打ち込み! |
無限の記憶の光の粒 仙人は梯子から更に幹にしがみつき赤い靴の下まで登る、そこでバランスを取りながら、ピッケルを固定する難しい作業を行う。 真下から見上げると、太陽が眩しくて見えない。離れると茂った葉が邪魔してやはりよく見えない。 大変な作業を、辛い足で頑張っていることは分かる。上手く行きますように。 やがて完了の合図が届き安堵する。しかしその後も欅の茂った枝を切り落とす作業が暫し続いて、やっと降りてくる。 ザイルを回収して、梯子を畳み、すべての道具を元に戻して、本日のビッグイベントが完成した。 ビッグツリーのはるかな高みで、新たな命を吹き込まれたピッケルのシルエットが美しい。 K2からチベットの未踏峰へと、何かに突き動かされるように登り続けた毎夏の記憶。 どのように表現しても表現しきれない、あの白き神々の懐に抱かれた日々の記憶を、 ビッグツリーを見上げるたびに、ピッケルが思い起こさせてくれるのかもしれない。 朝な夕なに光を孕み、光を弾き、きらきらと無限の記憶の光の粒を惜しげもなく降り注いでくれるだろう。 月光の蒼を浴びれば、月明かりの中で陰影を深めた神々の山の姿が浮かぶ。 |
闘うか逃げるかを決定するアドレナリンに頼る! 回復の兆しは全く観られず、こりゃ慢性化して 下手すると、この痛みと一生闘わなければならなくなるのでは! と不安を懐いてただけに、 俯せが出来た瞬間の歓びは、もう嬉しくて表現出来ない。 この兆しはやがて断裂した筋肉の修復へと繋がり、 痛みが消え再び山に行ける日が 来るとの希望を齎してくれるのだ。 そんなら安静第一で、痛みが少しでもあったら 無理せず畑仕事なんぞせず、 脚を労わってやればいいのに、今日も痛みを堪えて 西畑から葡萄畑、更には林檎畑へと重労働の連続。 テメー、痛みが慢性化しても泣き面かくなよ!。 |
103回の腹筋を始めとする筋トレやストレッチも、 痛みを堪えて毎朝欠かさずやって来たが、 どうしても痛くて取れない態勢が、俯せだったのだ。 俯せになると動きを止めても筋肉が 収縮したまま痙攣し、 大腿直筋の深部にある中間広筋から 外側脹脛筋、ヒラメ筋にかけて激痛が走り、 数秒でギブアップ。 |
副腎髄質から分泌されたアドレナリンの勝利じゃ! |
虚空への道の一歩 K2峰の白く長く伸びるアブリツィイ稜を、ピッケルと設置ザイルを頼りにひたすらに登り続けた日。 6300mのC1に辿り着いた時、眼下に広がる氷河の広大な風景が滲んで見えた。 知らぬ間に溢れた涙の仕業に驚かされたが、あの涙のように純粋に湧き上がる静かな感動というものは後にも先にも覚えがない。 感動であることに間違いはないのだろうが、あまりにも心が平らかで静謐な澄み切った歓びは いったい何だったのかと思い返すと不思議な心地がする。 最期の頂に向かう時に、あの日のような静かな澄み切った心持をもう一度味わうことが出来たなら、 ピッケルを見上げながらふとそんな思いが兆す。 あの稜線上部のC2キャンプから成田さんが漆黒の宇宙に向かってライトを明滅させてくれたのだった。 忘れられない光。 ビッグツリーから虚空へ向かって旅立つとき、そこには成田さんの掲げる光の道標がきっと待っていてくれるのかもしれない。 寂しくなったり、哀しくなったらビッグツリーを見上げればいい。 夏は緑の葉陰に、冬は葉を落とした力強い裸木の幹上にピッケルは居る。其処にピッケルが居るというだけでいいのだ。 たくさんの困難と歓びを共に味わったK2ピッケル。 ピッケルと共に過ごした掛け替えのない時間とその想いを、胸いっぱいに吸い込んで、 これから向かう虚空への道の一歩を踏み出す力を得よう。 困難を承知で取り付けてくれた仙人に心から感謝を捧げます! |
K2峰の氷壁からやって来た時空仙人 1994年遠征のk2峰(8611m)から夜明けの山荘へ現れた仙人 この年1994年にはドイツ隊、韓国隊、日本隊2隊、ウクライナ隊、国際隊の計6隊がK2に集った。 逸早く登頂した4名のウクライナ隊員は、下山途中で2名が凍てつき死亡、1名は墜落し行方不明。 後日、風雪に飛ばされぬ様ピトンで自らを固定したままの2遺体が、8200mで発見された。 その数日後、高所キャンプに向かって氷壁を登る仙人の目の前に、人間が墜ちてきた。 標高差1000mを落下し、全身の骨を折りボールの様に丸くなった肉塊が猛スピードで下部氷河に消えた。 国際隊のアメリカ隊員・スティーブ28歳であった。 我が隊員も落石にやられ右膝を6針縫う裂傷を負い、韓国隊員は固定ロープ切断で墜落・・・とK2峰登頂は困難を極めた。 怖れを為し登山活動を断念し撤退する登山隊もあったが、我が隊は8月5日に第1回目のアタック。 悪天に阻まれ一旦ベースキャンプに戻り、8月13日に2度目のアタックをかける。 山巓直下の難関ボトルネックを突破し8360mまで迫るが、胸までの深いラッセルに阻まれる。 10時20分8340m、11時45分8360m、1時間25分ラッセルし僅か20mしか進めず。 山巓まで251メートルを残し力尽きた。 |
エヴェレストBCからサウスコルへの大行列 (2021年5月31日) ツアー代金816万7500円を支払えば、 この大行列に加われるのだ。 ベースキャンプから世界最高峰頂上まで、 途切れることなく続く登山者。 金持ちのお遊び場となった世界最高峰! 困難なK2峰では有り得ない現象。 つい5か月前2021年1月16日にK2は、 初めて冬季登頂が成し遂げられたばかりなのだ。 |
|
エヴェレスト頂上への大混雑! (今春の登山者は計366人) |
ネパール観光省はこの春のヒマラヤ登山隊の許可について発表した。リリースによれば、
合計73隊 男子506人 女子87人 合計654人が登山許可を取得した。主な8000m峰の内訳は
1:エベレスト38隊 男279人 女87人 2:マナスル;1隊 3人:アンナプルナ:4隊 男36人 女8人
4:ダウラギリ9隊 男30人 5:ローチェ11隊 男104人 6:マカルー2隊 男20人
商業登山ツアー:(ヒマラヤシェルパアドヴェンチヤ-の場合)エヴェレスト登山期間 60日間
参加費用: US$74,250.-(約816万7500円) (日本-ネパール 中国―日本の航空券や、現地での宿泊施設や移動の手配は含まれていません。)
未踏無名峰へ
坂原忠清
K2遠征準備基地として建てた山荘に、五つ目の新生の夏がやって来た。
逃れられぬ日常の重力の臨界点を縫って、重力崩壊の危機から脱出すべく、新生の夏はある。
木星は光り輝く恒星の途を選ばず、重力の限界点ぎりぎりまで肉体と精神を育みながら、
惑星であり続ける途をとり、恒星の死・重力崩壊を避けた。
しかし相変わらず木星の質量は、日常の累積と共に肥大化し、自らの重力によって崩壊する危機に晒されている。
この日常重力の呪縛を削ぎ落し、スリムな肉体を創造する為に、新生の夏はある。
山荘のテーマは、ゆぴてる=木星である。
中国の新進若手画家、李明氏等による大型油絵の木星連作を、山荘の壁面に飾る意図の一つは、新生の夏への熱い期待にある。
五つ目の新生の夏は、チベット未踏無名峰遠征にあてられた。
あらゆる文明的なものが氾濫する地球上に、奇跡的に残されたチベットの未踏峰群は、
時間と空間を超越した最後の聖域であった。
K2以後、山荘を母港としてナンガ・パルバット、南米アコンカグア、モンスーン期のアイランドピーク、ガッシャブルムⅡ峰と
オデッセイは続き、更にソロや別行動隊としてブロードピーク縦走、
チョモランマ、マカルー遠征が行われ、それぞれの壮大な叙事詩が綴られた。
だが、いずれの峰も、多くの遠征隊による文明的汚染の氾濫に大なり小なり晒され、オデッセイそのものが、
時間と空間を超越する聖域を生み出すことは難しかったようである。
八千m峰から文明的汚染を拭いさることは、最早不可能なのであろう。
どんなに八千m峰をクリーンナップしようが、その峰に氾濫する情報は消しようが無い。
チベットの未踏峰群は、オデッセイを志向する者にとって、正しく地球上に残された最後の聖域であり得るのだ。
宇宙との接点であるヒマラヤ高峰の山巓を超えて、宇宙そのものへのオデッセイを志向し、
栗田陽介氏は宇宙飛行士の途を歩み始めた。
月と地球の重力バランスポイントである五つのラグランジュ点とヒマラヤを酒のつまみとして、
陽介君と近未来のオデッセイについて語りあったのは三年前。
月と地球を結ぶ直線を一辺とする正三角形の頂点に存在するŁ4、Ł5を拠点としてのセーリングと月登山の実現性について熱く語った。
その後、一緒にヒマラヤで何度かザイルを組みながら、陽介君とは何故か近未来のオデッセイについては話し合っていない。
三年前のあの時、陽介君の胸中にはすでに宇宙飛行士への挑戦が、秘かにプログラムされていたのかも知れない。
何故、宇宙飛行士なのか、何故、ソロで二度もチョモランマの北西壁に挑んだのか、
何故、二十六歳の若さで大宮秀樹は死んだのか?十六冊目となる今回の我々のオデッセイアは、
それらの問いに果たして答えられるのであろうか。
(チベット未踏無名へ 1998年より)
何故山に登るのか
|