《T》 童子・漆黒の輝き
キンベの朝マーケット&村にて 2012年3月25日(日)〜30日(金)
パプアの子どもたち ビレッジツアーと称して、 運転手が近くの村へ連れて行ってくれる。 車を降りると、 黒い裸ん坊達がわらわらと集まってくる。 圧倒的に男の子が多く、 どの顔も好奇心と親愛の情を満面にたたえ、 真っ白い歯を覗かせる。 ・ 我先にとカメラの前に顔を突き出す。 なめし皮のようなしっとりと光沢を帯びた 黒い肌にちりちりのカーリーヘア、 大きな瞳が印象的な子どもたち。 どの顔も真っ白な歯を見せて 個性豊かな笑顔を創る。 ・ この笑顔、子どもの特権で、 大人たちは 白い歯ではなく、ビートルナッツの赤い液に 染まったオレンジ色の口中を晒すことが多い。 海辺の村では、 集まってきた子どもたちは 歓声を上げながら、 カメラに向かって身ぶりよく ポーズをとってくる。 ・ この国では部族ごとに伝統ある 踊りシンシンを持っているが、 彼らもそのシンシンを踊るのであろうか? 表情豊かに楽しげに 隊長の向けたカメラに収まってくれる。 リゾートのオーナーは 従業員や近隣の村の子どもたちの為に、 小さいけれど学校を創ったそうだ。 |
||
屋根と柱だけの簡単な建物らしいが、 学ぶ場があることは、子どもの未来に 大きな可能性の扉を創ることに違いない。 ・ 少年たちの真ん中で 大きな瞳を輝かせる女の子の夢は、 学校の先生かもしれないね。 男の子の夢は? この海の向こうの知らない世界へ 漕ぎだしていくことかな? 浜辺の子どもたち 夕方になると、 遠い海面に子どもたちのシルエットが 決まって現れる。 どうやら、夕食のおかずの 貝や小魚を採っているらしい。 ・ 男の子たちの仕事なんだろうな。 この辺の住民は 陸に食べるものが豊富なので、 漁はしないらしい。 漁船には全くお目にかからない。 市場にて キンベのマーケットの近辺では、 市が開かれていると聞き、 最終日に繰り出す。 雨が降ったりやんだりする中、 人々の熱気に溢れた市場は楽しい。 |
||
フルーツも豊富で、 早くこの市に来られたなら、 たんまり買い込んで 毎日のデザートが充実したのだが、 午前中はダイビングで 来られなかったので残念。 ・ 知らない土地に来たら、 その地の市場に行くのが 何より生活を知る術である。 大人も子供も、 女も男もカメラを向けると ちょっと緊張しながらも じっと見つめてくれる。 ・ 中には、不快に思うものもいるようだが、 大方の人々は 異国のカメラマンに好意的だ。 幼い子供は正直で、カメラが恐いのか おびえた表情を見せたり、 中には泣きだしてしまう子もいて、 そんなときはゴメンナサイだ。 ・ 一枚づつの写真を見ると、 大きな瞳の輝きの奥に、 きらきらとした子どもたちの生命力が 弾けんばかりに透けて見える。 この光は何だろう? 思わず吸い寄せられてしまう、 瞳に宿る光の強さ。歓びも、哀しさも、 羞恥心も臆病さも、 大胆な意思も或いは諦観さえも、 その瞳は雄弁に語る。 ・ 黒褐色の肌は光を吸収して、 心の隅々までも辿り着いた光が、 きっと瞳を通してその想いを全て 放出するのかもしれない。 ・ 彼らの瞳に見つめられると、 思わず 見つめ返さずにいられなくなるのは、 伝わる想いの深さに 圧倒されるからかもしれない。 ・ 何故だか知らないけれど、 次から次から出逢えたあの笑顔に、 今も心が揺すぶられ、 不思議な元気が湧いてくる。 |
||
蛍の木 出逢えてよかったもう一つの生命。 それが蛍の木。 ・ 真の闇を通り抜けないと 辿りつけないその場所。 闇の中に降り立った途端、 目の前の巨大な闇が 一斉に銀色の明滅を始める。 ・ あまりに幻想的な美しさに、 何処にいるのかも忘れて見詰める。 数本の巨木の連なりが、 無数の光の粒で埋め尽くされ、 点滅を繰り返す。 ・ 闇と光が交互に繰り返され、 眩いばかりの煌めきの一瞬。 一つ一つは 小さな光なのかもしれないが、 |
意外にも明るく、 小さなサーチライトを 照らしたかのように、 白銀の光が一瞬眩しい。 ・ 想像を遥かに越えた 圧倒的な美しさで、 闇と光がこれほど見事に くっきりと描かれる情景はないだろう。 ・ カスタネットを思わせる蛙の合唱と、 鈴虫の高らかな音色。 自然が奏でる素晴らしい メロディーと響き合いながら 光と闇の交歓が繰り広げられる。 ・ 小さな命の粒が何千何万と群れ 創り上げた光の大樹。 その生命の木との奇跡的な出逢いは、 <永遠の旅人>であることを 約束されたような気がしている。 |
母子の絆 世界中のどこでも |
||
どの母親もカメラを向けると、 よく見ると、どの親子も |
||