海亀の島へ




武装するトゥナ
ウチワ・サボテン

飛行機から見下ろすと
呆れるほど不毛な
茶褐色の溶岩台地が
ぽつんぽつんと
大海原に点在している。

生命が存在仕様も無い
堅い溶岩だけの地に
やがて生命を
生み出す時の累積に驚愕。

生命の源泉は土、水、光の
アンサンブルであるが
実は当然の前提条件として
時の累積があったのだ。

ここに在るのは光と
時の累積、僅かな水のみ。
この苛酷な地で
産声を上げ独自な進化を
遂げた生命・サボテン。

Prikly Pear Cacutus(タートルベイへの森)




Prikly Pear Cacutus(タートルベイへの森)
サボテンの花
花さえも食料

ガラパゴスでは
現在までに575種の
原生する植物が
発見されているそうだが
実感としては
「えっ!そんなに在るの?」

目立つのは団扇サボテン
柱サボテンと僅かな
溶岩サボテンが主で
それにスカレシアなどの
灌木が加わっているかな
程度の光景である。

島の動物達は
この鋭い棘で武装された
サボテンを中心にして
食物連鎖を形成する。

棘をものともせず
イグアナや象亀は好んで
サボテンを食べ
フィンチや青眼鳩等は
この花さえも食べてしまう。



進化の結果
巨木へ変身

サボテンしか無い様な
環境なので
サボテンはイグアナや亀
だけでなく多くの
動物の食料となる。

そうなるとサボテンは
絶滅してしまう。
そこでサボテンは考えた。
彼らの背の届かない
高い幹を伸ばして
その上に葉を繁らせよう。

現実は僅かに背の高い
サボテンが食べられずに
生き残り
その遺伝子が受け継がれ
長ーい時の累積を経て
巨木を形成したのだ。

しかし結果としてみると
恰もサボテンの
生き延びる知恵が
そうさせた、つまり考えた
結果と見えなくは無い。

人間の思考の原点を
目の当たりにして
いるようで
妙に親近感が湧く。
Prikly Pear Cacutus(タートルベイへの森)




Passion Flower(アヨラ街路)
蕾だったの?
時計草・ベドカ

ふと傍らの繁みに
目をやると見たことの無い
アールヌーヴォーの
作品が潜んでいる。

ガラパゴスの光と風を
孕んだ翡翠の玉を
3本の腕が無数の針を
纏って包んでいる。

繊細な造形に魅せられ
翡翠玉の直近の
時間軸に想いを巡らす。
果たしてこれは
果実であろうか?

であるならば直近の過去は
花であったはず。
若しかするともっと大きく
成長した近未来の
アールヌーヴォーも
潜んでいるかも知れない。



本当に胡瓜か?
ペッピーノ

探してみたら直ぐ横に
成長したらしき果実。
居た居た!
きっとこれが近未来の
アールヌーヴォーだ。
何だかキウイにそっくり。

早速画像をホテルに
持ち帰り従業員に
聴いてみる。
「これ直ぐそこの藪で
撮ったんだけど
名前教えて」

ところがどうだ。
この地では花も実も僅かで
貴重な存在なのに
誰も知らないのだ。

やっと教えてくれた
ガイドの答えはPepino。
早速辞書で調べると
なーんだ、胡瓜のことか!
でも断じてこれは
胡瓜では無い。

やっぱり近未来の
アールヌーヴォーだ。

Pepino(アヨラ街路)




Passion Flower(アヨラ街路)
栗田子郎の時計草キャプション
トケイソウの仲間は南米を中心に400種以上が記載されていますが
これはガラパゴスに固有のベドカ
(bedoca; Passiflora foetida var. galapagensis)です。
イザベラ、フロレアナ、サンクリストバル、サンタクルスの4島から
報告されています。

開いたぞ!
誰も知らない


太陽が眩いばかりに
燦々と煌く朝。
DVショップへ通う途中の
あの薮に目をやると
「あれっ!白い花が
咲いているぞ」

花弁の下には
例の針を纏った3本の腕が
真っ直ぐ伸びている。
間違いなく翡翠玉の
アールヌーヴォーだ。

何処かで見たような?
そうだ時計草だ。
でダーウィン研究所まで
出向いてガイドに
画像を見せたら

「これはPassion Flowerだ」
『じゃ、Fruitが出来るんだ』
「いやあのPassionとは
異なるんだ」

何しろ研究所のガイドが
言うのだから
すっかり信じてしまった。



ムジュジョだって!
ホテルマン語る


ところが帰国後
調べてみると時計草は
正しくパッションフルーツの
花ではないか。

してみるとあの毛の生えた
キウイのような奴は
やはりペッピーノ・胡瓜では
なくてパッションフルーツ?

更に研究所で発行している
2006年鑑の11ページ
にはこの花の写真が
パッションフルーツの花として
載っているのだ。

不可解な驚きは続く。
千葉大名誉教授の
栗田子郎は
《ガラパゴスに固有のベドカ
と述べている。

一方、「ガラパゴス博物学」の
著者・藤原幸一は
ガラパゴスの帰化植物の
中でパッションフラワーを
「日光を遮断して原生林を
殺してしまう」と
述べている。

Yellow Cordia
Muyuyo(GP国立公園)




Muyuyoの実(GP国立公園)
同じかな?
ムジュジョの実

どっちが真実なのだ。
そういえば大体
何故passion(情熱)なんだ?
と調べてみると
これまた吃驚!

「キリストの受難」の
花であり果実だったのだ。
アッシジの
聖フランチェスコが見た夢
の「十字架上の花」は
これに違いないと信じた
イエズス会の宣教師達が
命名したらしい。

Passionの原義は苦しみ
でありキリストの受難を
意味するのだ。

あれれ!ムジュジョの欄に
侵入して最早
スペースが無くなって
どうしよう。
この花はキトへ同定依頼に
出しているので
返事が来てから考えよう。



火炎樹
マラカスの木

ガラパゴスに来て
初めて良く知っている
花に出会った。
熱帯の島々でお馴染みの
火炎の木・鳳凰樹。

群生することが多く
炎の森を成したり時には
全山を炎にかえる。
まさかこのガラパゴスでも
お目にかかるとは驚き!

しかしいつものように
群生せず1本だけ
ひっそりと咲いている。
探してみると
ダーウィン通りの街路樹
に混じって数本の
火炎樹があった。
植樹されたのであろう。

大きな堅い剣状の莢は
マラカスに種子は
レイやネックレスに加工され
お土産屋に並ぶ。

Flame tree (チャールスダーウィン通り)




Acasia(GP国立公園)
palo verde

サンタクルス島では
サボテンに次いで
よく見かける花なのに
これ又ホテルの従業員に
訊いたが中々
解らない。

一人が「アカシアだ」と
答えたが怪しいので帰国後
キトのガイドに画像を
送って問い合わせた。

やはりアカシアとの返事。
確かにアカシアは
600種にも及び同定が
やっかいだ。

日本では偽アカシアなる
針エンジュがアカシアとして
罷り通っている。

ミモザ名で知られる
房アカシアや球状花を付ける
銀葉アカシアの知名度が
高いがこんな花は
日本では見たことが無い。

莢が出来てるのでマメ目
のアカシア科なの
だろうとは思うのだが・・



貴重な建築材

『アヨラの市内から3km
海イグアナ、ペリカン等
海鳥の見られる
美しい白砂のビーチ』

3kmもあるタートル・ベイの
ビーチまでは当然車道が
在るものと思って
出かけたが何と広大な
サボテンの森に
狭い歩道が延々と続くのみ。

思わずジョックしたく
なるような素敵な森と小径。
嬉しい誤算。
その先に広がる白砂の
ビーチの美しさは
確かに一見に値するが
タートルもイグアナも
見当たらない。

巨大な亀とイグアナを
撮ろうと意気込んで来たが
撮れたのは森の植物。
マタサルノだと
教えてくれたキトの石倉さん
によるとこの木は建築材
に使われるとか。

Matazarno(タートル・ベイへの森)




Usnea(ロス・ヘメロスの森) 
猿尾枷
半砂漠のサルオガセ


雨の多いブータンや
ボルネオの森に
ふと迷い込んだような
錯覚に陥る。
さっきまで一面に拡がって
いた広大なサボテンは
何処へ消えてしまったのか?

サンタ・クルスは実に
不思議な島である。
砂漠と熱帯雨林が同居
しているのだ。

この熱帯雨林の森を
造ったのは南からの卓越風。
この風が山の斜面に
ぶつかり霧を孕み多量の
降雨をもたらす。

従って上に行くほど雨が
多くなり原生林では
ご覧のように木々に猿尾枷が
絡みつくのだ。



《F》 陸から海へ 



Indexへ