その84の3ー2012年霜月 |
11月4週・・・ ちょっと夕焼け散歩・W
拾う者無き銀杏 |
勿体無いから食べようか? |
こんなに沢山出来た |
晩秋の収穫 11月24日(土) 雨曇 葡萄畑で 一体どうなっているんだ! 大きな銀杏の木が 丸裸で黄色い実だけがびっしり。 そいつが路上に ぼたぼた落ちて辺り一面銀杏の海。 ・ 都会だったら拾われて 直ぐ無くなってしまうのだろうが 此処では動物からも 見向きもされず唯悪臭を放つ厄介者。 まー仕方ない、そんじゃ 少し拾って食べてやろうかと 恩着せがましく バケツを持って東の森に出動。 |
水に浸しても臭いなー! |
銀杏の果肉にはギンコール酸など のアレルギー物質が 含まれており、この厄介者 素手で触るとかぶれたり猛烈な 痒みに襲われたりと なかなかガードが堅いのだ。 ・ ゴム手に穴が開いてないか よく確かめて 水に浸けておいた銀杏処理開始。 最初は1粒1粒 皮を剥いていたが、えい!面倒と ごりごりボールの中で 揉み合わせたら実に簡単。 ・ 半日干したらもう出来あがり。 なーんだ、こんなに 手軽に出来るならもっと拾っても いいかな。 |
猪の襲撃から免れた葡萄畑の芋 |
キウイは大豊作だぜ |
鷹の爪はいい色になったなー |
クレソンが復活したぜ! 山荘池 |
頬白(ホオジロ)の水浴び 山荘池 |
クレソンは猛暑に弱いので 暑過ぎた夏を乗り来れず昨年のように 全滅かと恐れていた。 せっせと雑草を取り、油滓を与えて 小まめに面倒みた成果か 一部だけだが生き延びて青々と復活。 ・ やって来たのはお馴染みの頬白。 お馴染みにしては その画像を当HPではさっぱり見かけない。 小さくて臆病で カメラを向けるや否やさっと 飛び去ってしまうのだ。 |
飛び去る速さとなるとこの白腹も 負けてはいない。 山荘の崖藪に棲んでいて しょっちゅう姿を見かけるが 忙しく動き回り停止の瞬間を見かけた ことが無いくらい。 ・ がここ数日来の寒さで 最後の一声を発し ログハウスの廊下で息絶えた。 同じ白でも「白鳥の歌」と 「白腹の歌」では大違いで 誰も見向きもしないけど、 仙人がしっかり聴いてあげたよ。 |
白腹(シロハラ)の最後の一声 ログ |
猪荒らし跡とスプリンクラー 西畑 |
窓からの紅葉 階段踊り場 すっかり忘れていたけど、 君達は最後だったんだね、椎の木君。 山桜が散って楓も銀杏、朴の木、娑羅、山法師も落ちて 前庭が枯葉の海に染まりつつあるのを見届けて それからゆっくり 朱を含んだ黄を帯びて北の森を錦秋に織りあげるんだ。 ・ 1階の居間から2階の書斎に上がる時 この踊り場の額縁がそりゃ素敵で思わず 立ち止まって見とれてしまうね。 |
全滅した筈の薩摩芋がどうして採れたかって? これ葡萄畑で僅かばかり採れた芋なんだ。 いや今週も西畑を覗いてみたら 又又襲われてほらご覧! まるでブルトーザーで掘り返したような畑になって 虚しくスプリンクラーが黙々と散水。 ・ 何度目になるか解らない程西畑は襲われ もう芋は一切れも残ってはいない。 それでも僅かな期待を抱いて猪は掘り返す。 切ないね。 それほどまでに山には食糧がないんだ。 |
散ってしまった紅葉 居間北の窓 |
ゼウスとの宴 ログハウス ハンゼの頭周辺は観光山道が整備され 快適なピクニックが愉しめるのだが 柳沢の頭から南の高芝山や鈴庫山の西に入るや 様相は一変し背丈以上のもの凄く深い 熊笹藪に阻まれ道なき道を進まねばならない。 ・ 正確に地形を読む能力とルートファインディングが 要求される上にアプローチも長いし 誰もが敬遠するコースである。 《ちょっと夕焼け散歩W》としては正にぴったりのコース。 |
そうだ次週こそ忘れ去られたログの扉を開いて ワインでも呑みながら静かに森の声に 耳を傾けてみようかな! ・ 《そんな調子のいいこと云っておいて いざ夜になると「ログは遠いね」とか云いだして ちっともきやしない!》 とログが怒る。 遂に重い腰を上げてログに参上し、さて それでは未だ1度も訪れたことのない高芝山の北稜線の 夕焼け散歩の作戦でも練ろうか! |
森にゼウスが光る ログハウス |
ちょっと夕焼け散歩・W
11月25日(日)晴 鈴庫山〜高芝山へ
地図の画像をクリックすると山行記録が出ます |
落葉の雨だ! ゲート前 |
竹森林道へぶるるーん 11月25日(日)晴 鈴庫山〜高芝山へ がさごそ庭の落葉を踏みしめ 車やバイクに積もった枯葉を払って ぶるるーんとエンジン始動。 さて問題の高芝山への登山口は何処? ・ 眼を皿のようにして 竹森林道をウオッチングしながら 高芝峠周辺を走行。 2度3度取り付きらしき地形を見つけるが 決め手が無い。 峠手前のダート(砂利道)終点間際に 赤いマークと細い登山道発見。 ・ 殆ど朽ち果てる寸前の布マークの 隣に持参した赤のビニールを 巻き付け藪漕ぎ登山開始。 先ずは手始めに鈴庫山への藪漕ぎ。 トレースは在るものの ここの藪漕ぎはちょっと半端ではない。 ・ 正に下の画像のような感じなのである。 これは芒なので 未だ楽に掻き分けられるが この背丈より高いのを密集した熊笹に 置き換えてご覧。 |
すっかり落ちた楓 前庭石卓 |
遂に登山口発見! 高芝峠 |
小さな山頂標識を持って! 鈴庫山頂 |
|
大体熊笹の葉は剃刀のように シャープで素手や素顔で 藪漕ぎするとあちこち傷だらけになるし 茎は頑丈な竹なので 簡単には掻き分けられない。 ・ で右耳を切ってしまい血を流しながら 夢中で藪漕ぎしてると 地形なんてまるで読めなくて 何処に居るのかさっぱりわからん。 下手すると戻ることも出来なくなるかもと 赤いマークだけは必死に付ける。 → |
仙人の幻術か? 読書の丘への野原 |
高芝峠から柳沢の頭迄ですら こんな調子なので峠から高芝山へは 更に凄い藪かと覚悟して臨んだが こちらはたいした藪ではない。 が藪から脱出してみると 進行方向に目指す高芝山は無い。 ・ 右の西方に黒々と大きく聳える山が 目指す高芝山なのでは? 頂から南西に延びる稜線上の鉄塔は 正しく高芝山のアクセサリー。 となると・・・しまった尾根を間違えた。 さて、迫りくる日没前に生還するには? |
トランシーバーを出して 高芝山南西尾根ルートに向かっている 村上を呼びだすが応答無し。 このまま高芝峠に戻るのが ベストではあるが 最早そこにバイクは無いので 17kmを山荘まで歩いて 帰らねばならない。 ・ 夜行性熊のテリトリーである 竹森林道を夜間一人で下るなんて まっぴらごめん。 となると明るい内に何としても 高芝山に達し 南西尾根からの村上と合流せねば。 → |
迫り来る日没 稜線に消える陽 |
14時35分ポッケの無線機が喋りだす。 「今、南西尾根の稜線に出たので 開局しました。 そちらの現在位置をどうぞ」 やったー助かった! 「こちらルートを間違え登り返して 高芝峠に向かっていますが 高芝山へのルートを見つけ次第 頂に向かいます」 で、猛烈に飛ばし15時05分頂に立ち 南西尾根上で村上と合流。 ・ こうして《ちょっと夕焼け散歩W》は 分泌された久々の甘美なる アドレナリンをちょっぴり味わって 終わったのでした。 |