その86の3ー2013年睦月 |
1月3週・・・雪の山荘へスーパーズームイン
雪国になったゲート 1月14日(月)大雪 体長3m、重さ800kgを超える世界最大の鹿に命が吹き込まれた。 アメリカではムース、ヨーロッパではエルクと呼ばれるゲートの箆鹿が白銀に呼応して自ら銀の光を帯びて今にも庭に飛び出しそう。 2001年3月にはアラスカの雪の原野を自由奔放に走り回っていた箆鹿が12年ぶりに命を得たのだ。 ・ 3月のその日、犬橇人Clay Rumphに仕留められ山小屋の外に捨て置かれた巨大な角がふと仙人の目にとまり 太平洋を越えて山荘にやってきた。 犬と共に走り抜けたアラスカの雪の原野が山荘の雪景色に重なる。 走れムース、お前はいま12年の時を超えて甦ったのだ。 |
ぶ、ブレーキが全然効かない! 1月14日(月)大雪 徐行しながら深く強くぐいっとブレーキを踏む。 あれれ、止まらないぜ。 山荘路の急斜面カーブでずりずり車が落ちる。 冬タイアのスタッドレスで 登りならいざ知らず下りでスリップするとは! それも僅か30cm程の積雪で。 |
ログの森も雪の花吹雪 積雪30cmの雪帽子 |
雪に埋もれた車 果たして山荘から脱出出来るか? |
|
呑気にフロントガラスの雪を掻いていた時は まあまあ、積雪30cmなら 脱出出来ないことはないだろうと高をくくっていたのだ。 ところが雪は重いボタン雪となり あっという間に積もり山荘を陸の孤島にしてしまった。 |
雪タイアも空転するのみ |
雪をスコップでえんやこらさ |
雪タイアもお手上げだ! 1月18日(金)晴 冬の駐車場 そんな時のために山荘の南斜面に 冬用の駐車場を作った。 下の里から冬駐車場まで 日当たり抜群の南斜面なので かなりの大雪でも3日も 太陽が出れば すっかり雪は融けてしまうのだ。 |
ところがどうだ! 4日目にして未だ20cm近くの 雪が残っていて 冬の駐車場にも入れないでは。 ・ タイアの通る部分だけスコップで 雪掻きしたものの冬タイアは 空転するのみ。 どうにか駐車場に車を押し込み 山荘まで徒歩で登ったが 風呂やストーブの石油は1回で 100gもある。 徒歩で運び上げるにはきついぜ。 |
これでどうだ! |
だが未だ動かず |
燃える雪の森へ 1月18日(金)晴 小倉山の森 「ほとんど歌えないほど美しい」とイギリスのシューベルト研究家、リチャード・キャペルは述べたと云う。 菩提樹のざわめきをきわめて巧みに表現した「冬の旅・菩提樹」の三連符の伴奏を そう称えたのだが、菩提樹は無いがこの冬の森に来るたびにキャベルと同じ想いを抱く。 ・ この冬の森の目覚めは、初めて出逢った18年前のその朝から《冬の旅》そのものであった。 孤独と絶望、哀しみに横溢したフランツ・シューベルトの肉体と魂は31年と云う星霜に耐え切れず決壊した。 孤独と絶望、哀しみが「ほとんど歌えないほど美しい」と一瞬にして反転する刹那が この冬の森にはあるのだ。 |
雪の山荘へスーパーズームイン 1月18日(金)晴 小倉山頂より 山荘背景 北岳と山荘のDuet |
扇山に抱かれる山荘 扇山への漫歩道 |
仙人の活動拠点 山荘から広がる活動ルート |
森を漂流するノアの箱舟 機能する山荘母体 |
雪里への満月の想い 1月18日(金)晴 小倉山 過去(12月30日)からの過客 小倉山の水晶峠から満月が昇った。 月齢では1週間後の26日が確か満月であって在り得ぬ光景なのに満月の光は雪里を微かな黄金に染めているでは。 小倉山の黒々とした山体の裾に広がる雪化粧した田園はあたり一面に黄金の光を孕み 森羅万象が虚構であることを平然として受け入れている。 ・ 《恰も今朝7時37分にこの水晶峠からアポロンが天空高く駆け上ったのも、時空の虚構だと知っていると云わんばかりの その黄金を孕んだ田園の風情が実はあなたの心象風景だったんですね》 黄金の光を孕んだ雪里と室内の仄かな光に染められたヒマラヤの陳列石群が、カンタータを奏でながらそう囁くのです。 |
|
→ | 除雪後発電量2.0kw やったー!発電量は5倍だ! |
すっかり雪に覆われたパネル |
太陽光パネル除雪大作戦 1月19日(土)晴 卓上の太陽光発電の モニターを観ると発電量は僅か0.4kw。 太陽がぴかぴかに照っているのに 0.4kwなんて在り得ない。 ・ 原因を作った犯人が 太陽光モジュール(パネル)上の 積雪にあることは云うまでもない。 ・ そこで太陽光モジュール除雪大作戦を 立案し実行に着手。 で、開閉屋根のあるガニメデに出動。 あれれ、凍り付いて屋根が開かない。 ・ さてどうしよう? そうだヘアードアイアーで氷を解かそう。 やっと開いたものの 屋根は雪だらけで滑る滑る。 命綱のザイルを腰に結び デッキブラシでゴシゴシ。 ・ さてモニター表示はと卓上に 目をやると、やったー!5倍の2.0kwだ。 |
ガニメデの屋根は雪がどっさり |
ガニメデの屋根が開かない |
ドライヤーで氷を解かそう |
|
デッキブラシで雪落し |
空が見えてきたぞ! |
先端までデッキブラシが届かない |
命綱を着けてそろり |
185万8752円 一番下のモニター数字44256kwh。 これは太陽光発電を設置した 2001年2月から今日まで12年間に 発電した積算値である。 ・ これを現在の太陽光買い取り価格の 42円/kwhで計算すると 185万円となるのだ。 うーん、中々の働きもんじゃの! |
大分除雪できたぞ! |
|
らばたーゆでゅらるじぇ La battaglia di Algeri 1954年11月1日 アルジェリアのカスバ アルジェリアの独立を叫ぶアルジェリア人たちの 地下抵抗運動者による時限爆弾が 至る所で破裂した。 その3年後フランス本国政府は、マシュー将軍の指揮する パラシュート部隊をアルジェに送った。 ・ 独立運動地下組織の指導者・サアリ・カデルは 女性連絡員ハリマや僅かな部下と共に 地下活動を続けるが パラシュート部隊の執拗な追求の手を巧みにのがれてきた彼も、 ある日、街頭でフランス官憲に目撃され、 ハリマと共に軍隊の手にかかって射殺された。 その3年後の1960年12月、平静だったアルジェは・・・。 |
フランス語なんて大学では一応学んだが 自慢じゃないが全く覚えていない。 が、忘れられないフレーズが時折ふっと 老化した脳に甦ることがある。 その1つが《らばたーゆでゅらるじぇ》である。 ・ ところが今改めて原題を見てみると La battaglia di Algeri となっているでは。 これでは発音が異なる。 しっかり観た筈のその映画の主人公 サアリ・カデルの顔もどうしても 思いだせない。忘却とは忘れ去ることなり。 ・ 1962年7月5日の独立後のアルジェリアは 民主人民共和国として社会主義政策をとり ロシア、中国からの武器で自国軍を成し現在に至る。 今回の「アルジェリア人質事件」の 軍隊突入と云う人質無視の強硬路線の背景に ロシアが臭うのは宜なるかな。 |
Index
Next